裏路地は釜と洗濯と社交場

Q:テレビが出始め他頃は画期的でしたね。やはりご近所でみんなが集まって見ていたんですか。

出始めの頃はそうですね。

特にテレビが出始めた、テレビが売り出されたのはいつごろなんですかね、28年に放送開始ですよね。

だから私が生まれた年なんですけど、そのあと白黒テレビが売りに出されたという事なんでしょうけど。

うちのご近所の、うちの長屋の端のほうに住んでいた、二階に住んでいた人で横内さんという方がいるんですけど、その方がテレビを買ったんですよね。ご近所では初めて買ったんですかね。で、テレビを見にご近所の人で集まって行ったりしたことがあります。

うちでも白黒テレビを買えるようになって、それからは人の家に行ってテレビを見るということはなくなったんですけど、家でテレビは見るようになりましたけど。ご近所の人の家に行ってそういうふうにテレビを見せてもらったり遊んだりというのが昔はありましたね。

 

Q:路地には表路地と裏路地があると聞いていますが。

そうですね。この長屋というのは表路地というのと裏路地というのがあるんですけど。

 

ー裏路地はご飯を炊くところで、女の井戸端会議の場所

うちの裏路地のほうではご飯を炊く釜がありまして、昔はちゃんと木をくべてご飯を炊いていたんですね。たぶん私は記憶にないんですけど、かなり長屋と長屋の間が広かったんで、そこに五右衛門風呂みたいなものを置いて、そこで風呂に入ってたりもしてたんじゃないかと思うんですけどね。

 

裏路地はそういうような、いわゆる台所とご飯を炊くようなところが向かい合っているわけで、それで、ご近所の奥さんなんかとうちのおばあさんやおふくろが、食事とかを作りながらいろいろしゃべったりとか、そういうようなつきあいがあったんですよね。

 

 

ー裏路地は洗濯場でもあった

裏路地は、ちょうど排水のところがあったりして、そこで洗濯したり、昔は洗濯機とかないですからたらいを置いて、そこで手で洗濯をするというようなことをみんなやってたわけでね。それはすべて裏路地でやっていたということですね。

 

ー表路地には鉢植えが、春には山本さんの沈丁花の香り

表路地の方は、私の小さいころは植木ものというのはあまりおいてなかったんですよ。かなり路地自体が広く感じられたんですよね。で、その後、皆さん植木が好きですから、どんどんそういう植木ものを置いちゃって、路地自体がどんどん狭くなっていっちゃったんですけどね。

だけど、そういう植木ものがあるというのはすごくやっぱり心が和むというのがありまして、とくに山本さんの家には沈丁花の苗がありまして、春先になるとその沈丁花の香りがすばらしいんですよね。そういうような記憶があります。

山本さんの沈丁花を一株いただいて、今、家のほうに沈丁花が植わってますけど、やっぱり沈丁花の香りを嗅ぐと昔の、山本さんがおられた、そういうのを思い出されるような感じがします。

 

山本さんからいただいた沈丁花

 

Q:社会人になってからはどうですか。

ーその後は仕事一筋になってしまった

私が高校を卒業して働くようになってからは、もう仕事一筋になっちゃって、地域の方々とはほとんど交流がなくなってきてましたね。本当に忙しい仕事に随分回されましたので、家に帰ったら食事をして寝るだけみたいなそんな生活でした。それがいまだに続いているというような状況です。

ですので、隣近所の方々との交流というのは今ではもうほとんどないというような状況なんですけど、昔の子供時代の思い出で今生きているような、そんな感じがします。

現在はもうほとんど何もないですね。

 

宮本英一氏へのインタビュー  4/6    (インタビュアー宮本)
(2018.6.10)


コメントをお待ちしております。

Powered by Facebook Comments